小児歯科

子供の歯科治療について

子供たちの心や身体は、休むことなく成長しています。そこで、虫歯や悪い噛み合わせ、歯の交換の異常など正しい成長を妨げる色々な原因を早くみつけ、取り除いて、正しい成長へ導いてあげることが必要です。その第1歩として、私たちとお子様がよりよい関係を作れるように、保護者様もご協力を宜しくお願いします。

※子供の虫歯予防は誰がするの?

  • 子供が自分で行うの?
  • 家族が予防するの?
  • 歯医者さんが予防するの?
子供の歯科治療

上の項目は、どれも単独では正解ではありません。子供の虫歯予防は家庭と歯科医が協力してはじめて成し遂げられるのです。また、それぞれの信頼関係がなければ効果をあげることはできません。

子供の虫歯を予防する3つの基本

point 1 食生活のリズムが大切です

3度の食事を中心に、おやつの回数は1日1回を目標にしましょう。甘い物に限らずどのような食べ物や飲み物でも、回数が多くなったりダラダラといつまでも飲食したりしないように注意しましょう。また、1回に与える量を少なくすると、満足感が少なくかえって飲食回数も増え、虫歯が増える原因となるので、注意が必要です。

point 2 歯を強くする

普段の食生活でバランスのよい栄養食を規則的にとり、歯質のよい強い歯をつくりましょう。また、年齢に応じたフッ化物の応用でむし歯になりにくい歯にします。

point 3 虫歯の原因菌を減らす

歯ブラシによる正しいブラッシングとデンタルフロスを使ったフロッシングでむし歯菌のかたまりであるプラーク(歯垢)を取り除きます。歯科医院で定期検診を受けることも大切です。

楽しく歯磨きさせるには?

歯磨きを習慣付けることは大切ですが、そのためには歯磨きを嫌いにしないための工夫が必要です。大人が仕上げ磨きをするときは、短時間で終わらせましょう。まず、口の中をよく見てみがいてください。また、眠い時間を避けるなど、生活のリズムの中に上手に取り入れて、歌に合わせるなど楽しい雰囲気の中で行います。全部磨けなければ、そのときは前歯だけにするなど、きげんをみながらに磨いてあげましょう。終わったあとに、しっかり抱きしめて褒めてあげるなどのフォローも大切です。大人が歯を磨く習慣をきちんともっていて、お手本となることも大切です。

妊婦のお母さんの歯科治療

妊婦さんの歯科治療

妊娠中、出産後で歯科治療をご希望のお母さんへ

虫歯や歯周病予防の基本はプラークコントロールです。(プラークとは歯の表面に固着した、細菌などの塊のことです。)歯の表面がざらついていたりすると、たった2~3時間程度でプラークが作られてしまうこともあります。歯科医院で歯石などを取ると表面がツルツルな状態になり、プラークが付きにくくなります。また歯周ポケットに入り込んだ歯垢(プラーク)を自分で除去する事は難しいので歯医者で歯垢(プラーク)を除去してもらわなければなりません。 妊娠中から産後は女性にとって最も虫歯、歯周病になりやすく、その後の人生のお口の環境を決定すると言っても過言ではありません。どうぞお気軽に当院にご相談下さい。

Team

妊娠したら始めて欲しいポイント

point 1 歯医者さんで検診を受けてご自身のお口の中の状態を把握しましょう!

現状のお口の中の状態を把握することは生まれてくる赤ちゃんのためには非常に重要です。検診を受けて虫歯や歯周病があれば担当医と相談のうえ治療をしていきましょう。しっかりお口の中の管理をすることが健康な赤ちゃんを産む秘訣のひとつです。

point 2 食後に水や緑茶を摂るように心がけましょう!

妊娠をするとお口の中が普段より乾くことがあります。これは唾液の量が減っていることが考えられます。唾液が減ると免疫力が落ちるので虫歯や歯周病になりやすくなります。食後に水や緑茶を摂取することで唾液を出やすくなり、お口の中の雑菌の繁殖を制御する効果があります。緑茶の場合は殺菌効果のあるカテキンが配合されていますが、飲み過ぎると善玉菌まで減らしてしまうので、飲みすぎには注意をしましょう。

point 3 フッ素やキシリトールを活用しましょう!

フッ素やキシリトールを摂ることで虫歯を予防することができます。妊娠中に虫歯にならないために歯科医師や歯科衛生士の指示に従って摂取をしましょう。

point 4 正しい歯磨きの仕方を習いましょう!

どんなに歯科医院で治療や予防をしても正しい歯磨きをしていないと虫歯や歯周病になりやすくなってしまいます。歯科医師や歯科衛生士に正しい歯磨きの方法を教えてもらい、日常の生活から歯の予防を心掛けましょう。

point 5 リラックスした生活を心掛けましょう!

妊娠中はなるべくストレスをためなにように、心も身体もリラックスした生活を心掛けることが対大切です。元気な赤ちゃんが生まれてくるように想いながらリラックスした生活を心掛けましょう。